音楽de楽しく介護予防 音楽で健康ライフ

【いつまでも元気にお出かけ👜】楽しく歌って転びにくい身体を手に入れよう🎶

高齢になってくると心配なことの1つが
歩行中の転倒ではないでしょうか?

いくつになっても自分の足で歩いて出かけたい!

そんな方々の想いを音楽療法士として
叶えたい🪄


こんな意識で音楽を取り入れると
転倒予防にもつながる🚩

そんな時間をお届けします🎁

まずは、最近の歩行を振り返ろう!

こんなお悩みありませんか?

お悩み中のAさん

できれば杖は使いたくないの

お悩み中のBさん

前より歩くのが遅くなった気がするわ

お悩み中のEさん

最近いつもの買い物だけでもすぐ疲れるな…

こんなふうに感じてはいませんか?
まずは、最近の歩行を振り返ってみましょう!
簡単にできますので、お気軽に♬

転倒リスクチェックリスト

最近つまずいたり、バランスを崩すことが増えた

家の中で「どっこいしょ」と言うことが増えた

歩く時に足がすり足になっている気がする

杖や家具をつかまないと歩きづらくなった

足の筋力が落ちてきたと感じる

靴を履く時、片足立ちがつらい

以前より「転ぶのが怖い」と思うことがある


いかがでしたか?

この中で3つ以上当てはまった方は
転倒リスクが少し高めかもしれません⚠

不安になったかもしれませんが、
まずは気づくことが大切です👍
音楽も取り入れながら楽しい活動をして
転倒予防につなげてください🎶

歌いながら運動すると良い理由3選

転びにくい身体を作るのに
音楽の力ってとても役に立つんです🎤

その理由を3つに分けてご紹介!

駆け足になってしまうのを防げる

音楽にはリズムがあります🥁
リズムに合わせようとすると
歩行のテンポが一定になりやすいです。

歩行のテンポが一定になることで
つまずきにくくなりますし
無理な早歩きが減って
バランスも崩れにくくなります🙆‍♀️

音楽が❝ ガイド ❞にも

子どもの頃歩く時に
1・2・1・2とカウントしませんでしたか?

これは、動いたり、止まったりする時に
予測しやすく、動きやすくするためです。

このカウントを音楽に置き換えると
次の動作がさらに身体にとって予測しやすいです✨

曲の終わりやフレーズの終わりを予測しやすく
身体の動きが止まりやすくなります。

音楽に乗ることで
身体が自然な形で動くことを助けてくれます🧡

楽しく歩行を積み重ねられる

きっとこの記事を見て下さっている方は
歌がお好きな方がほとんどかと思います。

音楽って楽しくないですか?
私はとっても楽しいです😆

楽しい気分で歩行を重ねることで
より長く、つらくなく歩行を続けることが
でき、結果的に筋力アップや
転倒予防につながります💚

歩く時に合わせやすい歌をご紹介♪

では、実際にやっていきましょう!!

最初はゆっくりの速さで大丈夫です。
ご自身で歌うことで速さの調整にもなります

歌いながら行うことで
運動と脳トレを組み合わせることにもなり
認知症予防🧠

深呼吸が促されたり、発声にもなり
誤嚥性肺炎の予防🫁

姿勢も良くなるなど
いいことたくさんです

それでは、歩行に合わせるのに
オススメの歌を
ご紹介していきます

青い山脈🗻

映画をご覧になった方も多いかと思います。
年齢によって俳優さんは少し違うかもしれませんが
あなたの中に思い出される俳優さんは誰ですか?

歌い出しに「若く明るい」とあるので
腕も元気にふって、明るい声で歌いながら
ぜひ歩行したり、足踏みしたりしてみてください。

高校三年生🏫

舟木一夫さんが制服を着て歌う姿を
思い出す方も多いのではないでしょうか?

リズムに乗りやすい歌なのはもちろん
学生時代を思い出しながら歩いていただき
心も身体も若返ってもらえたら嬉しいです

上を向いて歩こう🌃

坂本九さんのとても有名な曲ですね。
歌を楽しみながら、ゆったり運動したい時に
オススメの曲です。

心がホッとできる歌を歌いながら
軽く運動をして穏やかな時間を過ごすのも
素敵です。

外でウォーキングをする時に歌うよりは
家の中で椅子に座って音楽を楽しみながら
足を動かす方が動きやすいです。

さんぽ🐶🐾

スタジオジブリの「となりのトトロ」に出てくる歌です♪

タイトルにもあるように
リズムに乗りやすく歩きやすい曲です

この歌のオススメポイントは
なんと言っても子どもたちも知っているところ!

私の3歳の娘も大好きな歌です👧

ぜひお孫さん、ひ孫さんと一緒に
歌いながら楽しんでください🩷

歩行運動にオススメの歌

・青い山脈
・高校三年生
・上を向いて歩こう
・さんぽ

この他にも、お庭や家の周りの景色を
見ながら季節の童謡、唱歌

『ふるさと』『星影のワルツ』など
歩行には合わせにくい3拍子の曲にあえて
合わせようとしてやってみるのもオススメです✍️

もちろん、お好きな歌、
いつも口ずさんでいる歌に
合わせるのもとても効果的です!

こんな活用方法も!

歌に合わせて歩くのももちろんですが
それ以外にも取り入れ方はいろいろです💡

今日は歩くのがしんどいな😫
雨で外に歩きに行くのは難しいな☔

椅子に座って、足踏みをしたり、
つま先上げ、かかと上げをしても
転倒予防に効果的です!

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いくつになっても自分の足で出かけたい!

そんなあなたの想いを叶えるための
1つのヒントになりますように🧡🧡

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みゆ

介護関係のお仕事をして10年以上の 音楽療法士です。 お年寄りの方々と笑顔になりたくて 楽しく歌を届けています。 高齢者施設や自治体の介護予防教室などで 音楽療法をしています。 資格◇音楽療法士、介護福祉士 1歳女の子ママ

-音楽de楽しく介護予防, 音楽で健康ライフ