なつかしの昭和歌謡 音楽で健康ライフ

【流行歌とともに振り返る】懐かしの昭和38年

みゆ

❝ 昭和38年 ❞と聞いて
あなたは何を思い浮かべますか?

日本が世界と再び肩を並べることになった
東京五輪が昭和39年🏆
その前年の昭和38年
きっと東京五輪への期待と
高度経済成長で活気あふれる時代だったのかなと
想像します。

そんな昭和38年に流行した歌謡曲は…?

・赤ちゃんの誕生を喜んだあんな歌👶🏻‪‪
・東京五輪のテーマソングとなった歌🏅

などなど。
どんな歌か考えながら
まずは、暮らしの流行を振り返って
昭和38年の様子を思い出してみてください🎶

こんなものが流行りました!

娯楽の中心となってきたテレビ📺

テレビ放送開始10周年のこの年。
大河ドラマ第1作「花の生涯」が
放送されました。
幕末の大老井伊直弼を主人公に、
尾上松緑さんや佐田啓二さんが出演されました。

この年には、「鉄腕アトム」「鉄人28号」といった大人気テレビアニメも放送がスタート!
鉄腕アトムの主題歌は、アニメを見たことがない、30代の私でもよく知ってます!!

11月には、日米間で初のテレビの中継を
しましたが、その時映ったのは、
ケネディ大統領の暗殺事件が起きた
あの有名なパレードでした😢

たくさん生まれた流行語

昭和38年には流行語もたくさん生まれました🎊

・谷啓さんがギャグとしてやっていた
ガチョーン
・おそ松くんの登場人物イヤミがやるシェー
・共働き世帯が増えたことによるかぎっ子
・ドラマ「男嫌い」のセリフにあった
カワイ子ちゃん

などなど
懐かしいものはありましたか?
❝シェー❞は最近Snow Manというアイドルグループが、実写映画「おそ松さん」で主演を務めたことで若い世代でもよく知られています🎥

新紙幣も発行されました💴

新千円札が発行されたのも、この年。
さて、この時の肖像画は誰だったでしょうか?

答えは、
伊藤博文です💡

今でもちゃんと1000円として使えます✨
ただ、コレクターにさらに価値あるものとして、売れることもあるそうなので
タンスの奥をお掃除🧹しがてら、
探してみては?笑

流行した昭和歌謡🎤

東京五輪音頭🏅

東京五輪のテーマソング♬
歌った歌手思い出せますか?

三波春夫さんです。

東京五輪によって、当時は国際化が進んでいました。
この年、 ❝ OL ❞ という言葉ができたんです。
「新しい時代の働く女性」を表す言葉を
週刊誌「女性自身」が公募してOLに決まりました👩

新しい時代に向かっての
動きがあったんですね💨💨

こんにちは赤ちゃん👶🏻‪‪

作詞:永六輔さん 作曲:中村八大さん

梓みちよさんが歌ったあの優しい1曲。
この頃、娘さん、息子さんが産まれて
歌詞がご自身と重なるような
経験をされた方も、みえるのではないでしょうか?

この歌はもともと、
中村八大さんの第一子誕生のお祝いにと
永六輔さんがパパの心情を歌詞にして
プレゼントしたものだそうです🎁

のちに、女性歌手の梓みちよさんが歌うため
ママ目線の歌詞に変更されました👩🏻‍🍼

高校三年生🎓

舟木一夫さんのデビューシングル。

2番の歌詞の中で
「ぼくら フォークダンスの手を取れば…」
と出てきます🤝

学生時代に運動会、体育大会などで
フォークダンスはしましたか?
好きな子と踊る順番が次回ってくるのに
曲が終わってしまった…
なんて甘酸っぱい青春の1ページは
ありますか?

見上げてごらん夜の星を🌠

坂本九さんの名曲です🎶

こちらの歌は「見上げてごらん夜の星を」
というタイトルのミュージカルの歌で、
別の方が歌われていました。
坂本九さんがシングル曲として出したことで
大ヒット🥁
九ちゃんの声にぴったりの歌ですよね!

このミュージカルは、昼は働き、夜は定時制の
学校に通う苦学生の物語でした✍🏻
高度経済成長期の一方で、
まだまだ苦しい暮らしをしていた方も
多かったはず。
そんな時代だからこそ、
歌詞が人々の心に届いたのかもしれませんね🧡

恋のバカンス🥜🥜

双子の歌手ザ・ピーナッツの代表曲。
サマーウェアのキャンペーンソングとして作られました👚

日本人にはあまり知られていないんですが
実は違う国で大ヒットしたんです。
どこだと思いますか?

正解は ❝ ソビエト連邦 ❞ 。
当時、「鉄のカーテン」により、
国交がなかったんですが大ヒット!

東京五輪の影響もあって、
海外とのつながりが広がる時代に
差し掛かっていたのかもしれません🌍

昭和38年の主な流行歌

・東京五輪音頭
・こんにちは赤ちゃん
・高校三年生
・見上げてごらん夜の星を
・恋のバカンス

最後に📝

当時の暮らし

苦労したこと

幸せだったこと

歌以外にもいろいろなことを
思い出していただけたでしょうか?

幸せなことも、つらいことも
きっとあなたの大切な思い出💚
あなたが歩んできた証です✨

大切な思い出を
時々思い出してみてください🌼*・

そして、思い出とともに
当時の流行歌も歌ってください🎤

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みゆ

介護関係のお仕事をして10年以上の 音楽療法士です。 お年寄りの方々と笑顔になりたくて 楽しく歌を届けています。 高齢者施設や自治体の介護予防教室などで 音楽療法をしています。 資格◇音楽療法士、介護福祉士 1歳女の子ママ

-なつかしの昭和歌謡, 音楽で健康ライフ